top of page

石けんの泡の役目

石鹸や洗剤には、界面活性作用(油脂と水を混ぜ合わせる力)という働きがあり、これが汚れを溶かして落とします。界面活性剤のはたらきの一つに、起泡という作用があります。 洗浄は、固体と液体の間の界面で起きる現象で、泡立ちは液体と気体の間の界面で起きる現象です。つまり、洗浄と泡立ちは直接には関係がありません。石鹸や洗剤に含まれた界面活性剤が油を水に溶かして汚れを落とすのですが、泡は、滑らかな表面から汚れ(特に固体の粒子汚れ)を吸い取って包み込むはたらきがあります。それとは別に、泡には汚れを対象物から吸い出すようにはがし取り、包み込む作用があります。泡で汚れを浮かせ、汚れを含んだ泡ごと洗い流して洗浄します。洗浄成分が水と程良いバランスで組み合わさったときにできるのが泡です。石鹸液はある一定以上の濃度があってはじめて洗浄力が出ます。そして、泡の立つ濃度と洗浄力の出る濃度はほとんど同じ。ですから「泡=洗浄成分」ではなく、「泡が立っている=汚れをうまく落とせる状態」と判断できるのです。水と洗浄成分の2つのバランスが上手くとれたときに「泡がよく立って、汚れが落ちる」というわけなのです。良く泡立つ濃度では十分な洗浄力があることが分かるため、泡立ちの程度は洗浄力の目安になります。

泡の働き

泡は、滑らかな表面から汚れ(特に固体の粒子汚れ)を吸い取って包み込むはたらきがあると上記で述べましたが、泡は軽くてなかなか流れ落ちないので、壁や浴槽などの傾斜面の洗浄に役立つ、 少ない洗浄液を広い面積につけることができる、などの利点があります。

食器を洗うときのように、少量の洗浄液で広い面積を洗う場合には、泡で汚れを吸い取って包み込むはたらきが重要です。石けんで食器を洗うときに、スポンジで良く泡立ててから洗うと汚れ落ちがよくなるというのは、このためです。

泡(レインボー)
Dishwashing
Dish
bottom of page